【画像】進撃の巨人実写版のロケ地「軍艦島」ってどこ?行き方やツアーは?
この記事は約5分で読めます。
Sponsored Link
以前から注目されていた「進撃の巨人」の実写版ですが、2015年8月1日についに公開され、各方面で話題になっていますね!
そこで、筆者としては地味に気になるのがそのロケ地です。これがまた、前から行きたいと思ってた軍艦島じゃないですか!廃墟ファンには非常に有名な長崎県の孤島ですよね。しかも、つい先月(2015年7月)、世界遺産への登録が決定したとして耳目を集めていました。
というわけで、今回はその軍艦島の場所や行き方、ツアーなどについてまとめていきます。ご興味がある方は、ぜひご参照の上、実際に訪れてみると楽しいですね!
もくじ
軍艦島ってどこ?何があるの?
軍艦島の場所はどこ?

出典:naverまとめ
軍艦島はもともと「端島」と呼ばれていた島で、上の地図にあるように長崎市の近くの海に浮かんでいます。
ちなみに、空から見るとこんなかんじです。
スポンサードリンク
【画像】軍艦島には何があるの?
軍艦島(端島)は、もともと明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱の石炭採掘によって栄えました。採掘は主に三菱重工によって行われ、この軍艦島自体も1890年に三菱が買い取って以来、100年以上も三菱の私有地となっていました。
そして、上の写真を見てもわかるとおり、大規模な鉄筋コンクリート造りの集合住宅があります。この集合住宅なのですが、なんと大正5年(1916年)に建てられた日本で最初の鉄筋コンクリート造の集合住宅なんですよ!炭鉱労働者たちがこの集合住宅に住んでいたわけですね。
で、この集合住宅が長い時を経て、現在廃墟となって残っているわけです。以下に画像を何点か紹介しますね。廃墟ファンの垂涎の的になっているのがよく分かる、迫力ある大廃墟です。
まずは上から。これだとちょっとだけラピュタみたいにも見えます。屋上庭園的な。:
もう少し近づいて上から。:
いよいよ内部へ。うわ。AKIRAか、ハリウッドのホラーものにでも出てきそうな感じの集合住宅です。(AKIRAは好きです。):
更に内部へ。日光が射すと雰囲気が和らぎますね。部屋の中まで見えます。:
こちらも建物と建物の間です。一時は首都東京以上の人口密度がだったというのだから、その人いきれが想像できます。:
今度はちょっとひいて上から。こうしてみるとだいぶ倒壊が進んでいるように見受けられます。:
今度は共用部の階段です。ここに以前は沢山の人が集まって暮らしていたんだと思うと、ぐっときます。:
最後は、遠景を。こうしてみると、確かに「軍艦」のように見えますね。「軍艦島」という呼び名の由来です。
軍艦島への行き方とツアー
軍艦島への行き方
軍艦島に行けるのは、ツアーのみとなります。旅行業者にのみ特別に上陸許可を出しているそうなので、個人でボートを漕いで上陸したりすると違法になってしまうので注意して下さいね。
軍艦島に行けるツアー
ツアー会社一覧
軍艦島に行けるツアー会社は以下の4つがあるようです。ついでに、体験談をまとめてらっしゃるサイトもありましたので、付け加えておきますね。
- やまさ開運
- 軍艦島コンシェルジュ
- シーマン
- 高島海上交通
以上のうちから、お好みのものを選んで行けばいいですね!
なお、こちらのサイト(ISLAND TRIP)では、上記のうちのやまさ海運、高島海上交通、軍艦島コンシェルジュの3つのツアーが実体験に基づいて比較されており、実際に訪れる際のコツなども紹介されているので、ツアーを選ぶ際には非常に参考になりますよ。
料金や時間、注意点など
まず料金ですが、どのツアーでもだいたい大人4000円前後です。
ツアーの時間はだいたい3時間くらいで、実際に島に上陸するのは1時間弱です。
上陸しても自由に行動できるわけではなく、指定された遊歩道のみの散策となります。建物が崩れてきているので、下手に自由に動き回ると危険だということです。
自由に散策できないのは残念ですが、遊歩道を歩くだけでも十分に雰囲気を味わえそうですよね。
…写真を見ていると、なんだかそこの影から本当に幽霊でも出てきそうなかんじですが、私は霊感がないのでどうせわからないんですよね。もし軍艦島に行って幽霊をみた、というような方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい!
Sponsored Link
ではでは、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました♪
今日も皆さまに何かいいことがありますように (^^)
最近のコメント