いかりや長介のギャラ(年収)は加藤茶よりも多かった!?時価計算してみた
この記事は約5分で読めます。
Sponsored Link
さてさて、加藤茶(かとちゃん)が絶頂期には年収14億円ほどももらっていたと話題になっていますね。
しかもそれは1969年から1985年まで16年間続いた「8時だョ!全員集合」の頃なので、時価計算するとかなりすごいことになりそうです。
というわけで、今回はちょっと無粋な(?)話題ですが、かとちゃんといかりや長介さんの絶頂期の年収を時価計算してみようと思います(笑)。で、ついでに今の大御所芸能人とも比較してみようかなと。
軽ーい気持ちで読んでいただければと (^^)
絶頂期の加藤茶さんといかりや長介さんの年収を時価計算すると?
かとちゃんの年収を時価計算してみた
まず、かとちゃんの年収が14億円としますね。
で、時価計算するために当時の新卒の給料を参考にしてみます。
番組(「8時だョ!全員集合」のこと)史上最高視聴率の50・5%を記録した1973年の大卒初任給の平均は6万円程度で、現在の1/3以下。
出典:スポニチアネックス(括弧内と強調は筆者)
うおお、初任給6万円!いやー、やっぱり当時は高度経済成長まっただ中だったんだなぁというか、1970年代と1990年代では初任給にも格段の差がありますね。一方、1990年代の初任給と2010年代の初任給(というか物価)を比べると、同じ20年間の差なのに、あれ、ほとんどあがってない? (^^;
…やっぱり今は経済成長よりも資産運用の時代なんですかね。
…と、ちょっと脱線しましたが。
というわけで、かとちゃんの当時の年収を時価計算すると、単純に3倍しても
14億円 x 3 = 42億円
えええ、42億円!?まぁ、そんな単純な話ではないと思いますが、それにしてもかなりすごいです。
ちなみに、2014年のタレント・文化人さんの年収はこんなかんじです。
■タレント・文化人ベスト10
*1位・秋元康 25億円
*2位・ビートたけし 15億8000万円
*3位・タモリ 9億9600万円
*4位・明石家さんま 7億9200万円
*5位・古舘伊知郎 6億5000万円
今をときめく(??)あの悪名高い秋元康さんですら25億円ですよ!ビートたけしさんも15.8億円、タモリやさんまさんは10億円をきっています。(いや、そりゃ十分にすごいんですけど。)
あと、不倫騒動を起こしたベッキーさんの年収とCM打切&番組降板の違約金などについてもこちらの記事にまとめましたので、ぜひご覧ください。
実業界では、同じく2014年の自社株の配当を含む報酬額でいうと、こんなかんじになるそうです。

出典:東洋経済オンラインより抜粋
ソフトバンクの孫正義社長が約95億円、ユニクロなどを傘下に持つファーストリテイリングの柳井正社長が約70億円とずば抜けています。
…お二人共、名前に「正」という字が入っているのが共通していますね。きっと「正しく」商売されているのでしょうね(笑
このお二人と比べると、かとちゃんの時価計算後の年収42億円はぼちぼちかなという風にも見えますが、それでも日産のカルロス・ゴーン社長やトヨタの豊田章男社長などよりも稼いでいたことになる…と思うとやっぱり天文学的な数字であることがなんとなく分かりますね。
…しかし、こういうのをみていると、会社員としてはいささか辛くなってくるところもありますが(笑)、やっぱり歴史に残るような優秀な経営者はそういう平社員にも励みになるような言葉を残しているもので、こちらの記事にまとめてみました。
要は失敗をどんどんしよう!という話なのですが、特に「仕事で失敗してしまった…」というときにはかなり励まされますので、ぜひご覧ください♪
いかりや長介さんの年収を推定で時価計算してみた
Sponsored Link
…しかし、ですね。実はいかりや長介さんはかとちゃんよりずーーっとたくさんもらっていたらしいですよね!
ドリフ時代のギャラ配分は、途中から6(いかりや):1:1:1:1だったためメンバーに嫌われていた。それをネタにしたコントもある。また、加藤らが収入が少なくアパート住まいの時期に、いかりやはBMWを乗り回していたため、頭にきて車に放尿したと語っていた。
出典:Wikipedia(強調は筆者)
と、いうことはですよ、これまたもしかとちゃんの収入42億円(時価計算後)がすべてドリフからの収入だったと仮定して計算してみると、いかりや長介さんは単純にその6倍持っていたということになります。(かなり乱暴な計算ですが…)
つまり、時価計算で、
42億円 x 6 = 252億円
という超天文学的な数値になります。孫正義社長をぶっちぎりで追い抜かしちゃってますよ!まじで!?
仮に時価計算せずに当時の金額で計算したとしても、84億円です。1970年代での年収にもかかわらず、21世紀のユニクロ(ファーストリテイリング)社長の年収を抜いちゃってます。
フローはあってもストックはない?
…ただ、かとちゃんはその稼ぎをほとんど使い果たしちゃったと言っているとおり、フローとしての「年収」はすごくても、ストックとしての「資産」にはなっていないんですよね。
その点、ファーストリテイリング(ユニクロ)の社長柳井正さんの資産は2015年で2.42兆円、ソフトバンクの孫正義社長の資産は1.69兆円と、比較になりません。ちなみに、2015年の総資産1位はおなじみビル・ゲイツの9.50兆円です。(データはForbesによります)
ま、実業界の人たちは、毎日お金をどう動かしどう活かすかというのを仕事にしているわけですから、順当といえば順当ですね。
やーでも、ビル・ゲイツ氏の資産はすごいですね。ちょっとデータが古いですが、2012年のギリシャの国家予算が9.23兆円(世界で30位)ということなので、それを抜いています。(ま、為替やらあるので時期が違うと単純比較はできませんが。)
国家予算並みの資産があるって、なんか笑えますね (^^)
…で、話をかとちゃんに戻しますと、今でも年収8000万円程度はあるということですので、まぁそりゃ十分ですよ!
年収14億円も年収8000万円も、金額の差で言うと13億2000万円も違いますが、別に同じようなものなんじゃないのという気もしちゃいます。庶民から見ると、「金持ち」と「超大金持ち」の差はみえてきません (^^) もはや想像力の限界です(笑
一方、年収500万円と年収8000万円の差は7500万円だけしかありませんが、ものすごーく大きい差に思えます。やっぱりね、「庶民」と「金持ち」の差はわかりやすいですね(笑
…というわけで、いつもながら途中でだいぶ脱線してしまいましたが、加藤茶さんといかりや長介さんの年収を時価計算してみるとすごい!という話でした。
お笑い芸人の方には、いつも笑わせていただいて、ありがとうございます♪
ちなみに、毎年8月に行われる24時間テレビのギャラは白か黒か?ということについてこちらの記事で考察してみましたので、ぜひご覧ください♪
Sponsored Link
ではでは、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました♪
今日も皆さまに何かいいことがありますように (^^)
最近のコメント