子供乗せ電動自転車2016のおしゃれモデル比較!ハイディやビッケは?
この記事は約8分で読めます。
Sponsored Link
前回は、子ども乗せ電動自転車のメインストリームとなっている3大人気機種についてまとめてみました。よく見かける、前ハンドルの間に子どもが乗る席が挟まったタイプですね。
こんなかんじのものです。

出典:ブリジストン
一方、今回は、前回取り上げなかったおしゃれなモデルを見てみたいと思います。
そう、子供乗せ自転車にも、「おしゃれ」なモデルというのがあるんですよ!
メインストリームのものは、各社横並びという感じで子ども乗せ自転車の王道を行っているのですが、このおしゃれモデルとなると、特設ホームページの充実ぶりと個性の発揮ぶりからも伝わってくるように、メインストリームの車種との明確な差別化を行っています。
その違いは何かというと、簡単にまとめるとこんなかんじです。
- メインストリームのモデルは、子ども優先で「安心・安全・安定」して乗せられることを売りにしている。
商品イメージもファミリー向けで、機能性最優先。
基本的に前の座席はハンドルのあいだ。 - おしゃれモデルは、乗り手が「私らしさ」をクールに表現するということを売りにしている。
商品イメージはファッショナブルな女性向けで、デザイン最優先。
基本的に前の座席はハンドルにとりつける+見かけが普通の自転車に近い。
ちょっと実際のモデルで比較してみましょう。
例えば、おしゃれモデルをたくさん出しているブリヂストンの場合、メインストリームのモデルは「アンジェリーノ」。先程も画像を出しましたが、こんなかんじです。

出典:ブリジストン
かっこわるくはないですが、特にクールでもおしゃれでもないというかんじです。良くも悪くも「ファミリー」というかんじですね。
ホームページでも、安全性や子どもの乗り心地といった現実的な事項を全面に押し出してアピールしています。
それに対して、おしゃれモデルの筆頭「HYDEE.Ⅱ」の場合、まずは「お母さんが女性としてかっこよく美しく」ということが何よりもアピールされます。

出典:ブリジストン
デフォルトでは前カゴすらなしで、おしゃれです!ヨーロピアンな雰囲気ですね。
ホームページでも、開発のいきさつ、たくさんの乗車シーンの写真など、ともかくサイトの文字のかたちからレイアウトから、かなり凝ってアピールしています。
母親としてではなく女性としての自意識に訴えかけるようなアピール戦略になっていますね。
というわけで今回の記事では、子乗せ電動自転車の3大メーカーであるパナソニック、ヤマハ、ブリジストンのおしゃれモデルについてまとめてみます。
パナソニックの「ギュット・アニーズ」
まずはパナソニックのおしゃれモデル「ギュット・アニーズ」から。

出典:パナソニック
コンセプトは、こんなかんじ。
カッコ良く、セクシーに。
毎日を全力で楽しむママをサポート。出典:パナソニック
というわけで、この車種、美しいママをサポートすることがコンセプト。
つまり、他の車種は、ママとパパ、両方が乗っても格好がつくようにファミリー向けにデザインされているのに対して、女性としてのママをターゲットにしたモデルです。
独立した一人の女性としての高い自意識を持った方をターゲットにしているかんじですね。
クール+スマート、ワイルド+セクシーをイメージしたカラーバリエーション、カラーコーディネイトが売りです。
バッテリー容量、走行距離は、パナソニックのメインストリームモデルのギュットミニと比べると性能的に控えめです。
ヤマハのおしゃれモデルは?
Sponsored Link
ヤマハでは、メインストリームのPAS・BabbyとPAS・Kiss mini以外におしゃれモデルの設定はありません。
とはいえ、あえて言うなら、前カゴつきの「PAS・Babby」ですね。

出典:YAMAHA
詳しくはこちらのメインストリーム機種をまとめた記事に載せてありますが、この「PAS・Babby」は前カゴ付きの自転車なので「いかにも子乗せ電動自転車」という雰囲気ではありませんし、しかも、バッテリー容量などのスペックはメインストリーム機種と同程度になっています。
コンセプトはこんな感じ。
ゴツくてカワイイ頼れるヤツ、パパとぼく、ママとわたしの新しい相棒20型モデル
出典:YAMAHA
いわゆる「ゴツカワ」というやつですね(笑
「いかにも子乗せ電動自転車なスタイルはイヤだけど、バッテリー容量はしっかり欲しい」という方にはおすすめですね!
ブリヂストンのおしゃれモデル2機種
HYDEE.Ⅱ
ブリジストンは、ヤマハへ車体の供給を行っているだけあって、脱スタンダード子ども乗せ自転車において個性的なボディをつくっている代表格です。
その中でも一番人気なのが、この「HYDEE.Ⅱ」。この記事でも先にちょっと紹介しましたが、私の周りでも、結構乗っているお母さんが多いですね。
「ハンサムバイク」というコンセプトです。

出典:ブリジストン
リアチャイルドシートとバッテリー、モーターがなければ、昔のレトロな実用車を想起させるかたちとも思えるのですが、低重心のボディフレーム&20インチサイズの典型的な子ども乗せ電動自転車とは一線を画した、おしゃれでクールなデザインになっています。
それもそのはず。この「HYDEE.Ⅱ」はセレブ妻(?)の御用達雑誌(?)「VERY」編集部とコラボして設計された自転車なんです。
アンジェリーノやボーテなどの子ども乗せ自転車を発売しながらも、
「もっとおしゃれに子供を乗せたい」というニーズにお答えできていないのでは、
と疑問を感じていた我々ブリヂストンサイクル開発チーム。そこに、2009年、VERY編集部から「いっしょに作りましょう」と熱烈な
オファーをいただきました。
安全性を損なわずに徹底的におしゃれを追求するため、車体からチャイルドシート
までゼロからの開発がスタート。ママが扱うことを前提とした安全設計に、
パパも好むスポーティなクルーザースタイルを取り入れた、
まったく新しい自転車が完成しました。出典:ブリジストン
また、「VERY」の側からはこのようなコメントが載っています。
VERY読者からよく聞こえてきたのが「ママチャリに愛着が持てない」「好きな色がない」「おばさんっぽく見えるから旦那に乗るなと言われている」「鍵の位置が使いにくい」…などの諦めに近い不満の声ばかり。元気にオシャレに子育てをするママたちを応援するのがVERYの使命。ならば、今までみたこともないようなママチャリを自転車メーカーと組んで作って、ママたちを応援したい!それがVERYの思いの出発点でした。
出典:ブリジストン
…「おばさんっぽく見えるから旦那に乗るなと言われている」とか聞くと、機能性も大切にしている私としては微妙にイラッとしてしまったりもするのですが(笑)、言いたいことはよくわかります。
ともあれ「Hydee.Ⅱ」は、そのコンセプトからして「徹底的におしゃれを追求」していて、おしゃれママにはぴったりなモデルですね。
しかも、スペックも悪くなく、バッテリー容量は8.7Ah、走行距離はアンジェリーノC200の36キロメートルよりやや長い38キロメートルとなっています。
私の周りでは、いかにも「おしゃれママ!」というかんじの方だけではなくて、スポーティな爽やかママさんや普通の家庭的なママさんなんかも乗ってらっしゃって、意外に顧客層は広いなぁというかんじです。
bikke 2
「bikke 2」シリーズは親子でコーディネートを楽しむことに重きが置かれています。

出典:ブリジストン
勝手なイメージですが、「Hydee.Ⅱ」がセレブ妻やバリキャリ系のイメージだとすると、こちらの「bikke 2」はゆるかわオーガニック仲良し親子のイメージです。ま、ただの個人的なイメージですが(笑
この「bikke 2」は、ともかく、カラフル。
同ラインでトータルコーディネートが楽しめるよう、ボディカラー、シートカラー、ヘルメットカラーが選べる他、子ども乗せ自転車を卒業した子ども向けに、キッズサイクル、ジュニアサイクルのラインナップもあります。
さすがブリジストン!自転車メーカーだけのことはありますね。
こちらのバッテリー容量と走行距離はHYDEE.Ⅱと同じで悪くありません。
また、このbikke 2の方がHYDEE.Ⅱよりも値段がお安く、電動ではない普通の自転車タイプのものも選べるというのが嬉しいですね。
前カゴが標準装備なのも、買い物に便利です。
うちも去年子乗せ電動自転車を買いまして、結局はパナソニックのメインストリーム商品である「ギュットミニ」にしましたが、この「bikke 2」もいいなぁとだいぶ迷いました。
どの機種も、基本的にはメインストリーム車種のバッテリー容量、走行距離には及びませんが、それを補う以上のデザイン性に特徴があります。
1つだけ気になることをあげるとしたら、ハンドルに取り付ける前の座席。

出典:ブリジストン
これがどうしてもメインストリームの機種と比べると狭い感じになります。
また、重心がハンドルよりも少し後ろになるので、人によっては慣れるまでバランスをとるのに違和感を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
とはいえ、Hydee.Ⅱ以外は前カゴが標準装備で付いているのはやはり買い物には便利ですし、もうこのへんはそれぞれ何を優先するかですね!
というわけで、今回の記事はおしゃれな子乗せ電動自転車のまとめでした!
ちなみに、2016年4月から電力自由化で電力会社を選べるようになりますが、賃貸マンションでも個別で自由に選べるのかどうか、気になりますよね。
こちらの記事でその可不可を調べてみましたので、賃貸マンションにお住まいの方はぜひご覧ください!
Sponsored Link
ではでは、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました♪
今日も皆さまに何かいいことがありますように (^^)
最近のコメント