夏でも涼しい!京都国際マンガミュージアムで50,000冊のマンガを読み放題!?
この記事は約3分で読めます。
Sponsored Link
夏の京都も緑が青々しくて風情があるものです。
しかし、炎天下の中、外を巡り歩くのはなかなか過酷なもの。。
というわけで、夏の京都でお出かけや旅行をするときに「クーラーきいたところでゆっくりしたい!!でもちょっと有意義なことがしたい!」というときに、楽しく涼めるおすすめのスポットをシリーズでご紹介します♪
いわゆる「京都」のイメージとはちょっと違うかもしれませんが、どこもあなどれない楽しい場所ばかりです。
もくじ
京都国際マンガミュージアム

珈琲ルンバ from ja [GFDL or CC-BY-SA-3.0], via Wikimedia Commons
この「京都国際マンガミュージアム」は超!おすすめです。
オタクもオタクじゃない人も、ぜひぜひ。「京都に来てまでなんでマンガ読むんだよ…」と思われるかもしれませんが、普通のマンガ喫茶とはまたひと味ちがうんですよ!
1.800円(大人)で1日じゅうマンガを読める!
マンガ喫茶だと、5時間くらいいたら1000円はかかりますよね。プライベートスペースこそないものの、開放的な空間でマンガ読み放題で800円は安いです。
2.アクセス至便!地下鉄各線烏丸御池駅から徒歩2分!
京都の交通機関で、意外に便利な地下鉄。その烏丸御池駅(烏丸線でも東西線でもOK!)から徒歩2分なので、真夏の暑い中でもちょっと歩くだけで着きます。
3.ガラス張りで中庭に面した館内が気持ちいい!
Sponsored Link
非日常な空間で非日常なマンガにひたれるのは至福です。旅行しているとたくさん歩いて疲れますし、ゆっくり座ってマンガが読めるのは嬉しい!
4.圧倒的な開架図書5万冊!
1970年代から現在までに集められたマンガ単行本約5万冊が、館内の壁中に全長200メートルにわたって配架されています!(「マンガの壁」というらしい。ちなみに館長は『バカの壁』でも有名な養老孟司さんみたいですね。夏休みには館長の昆虫教室みたいのもやっているみたいです!行ってみたい。)
ただ、新刊本は、原則として発行後半年を経過していないものは所蔵していないようです。
5.充実の資料室!海外のマンガも3万冊以上!
開架図書とは別に、資料室には約30万点ものマンガやマンガ関連資料があるそうです。その中にはなかなか日頃手に取りにくい海外のマンガも30,000冊以上あるということ。更にすぐに手にとって見れるように、開架でも「マンガ万博」コーナーで翻訳された日本のマンガと海外のマンガが約5000冊配架されています。これはなかなか面白いです。いつものキャラが英語をしゃべってたりするとわけもなくおしゃれに見えたりします。(そういえば、『進撃の巨人』の関西弁バージョンというのも出ていましたね。関西弁だと、無口なキャラに違和感ありありなのが不思議です。ミカサとか。)
こちらから所蔵資料が検索できるようですよ。(開架図書以外。)
6.1日中マンガを読んだら、すぐディナーにも行ける立地!
ちょうどレストランなどが多い繁華街のちょっと北あたりにあるので、1日マンガを読んで幸せを満喫したら、あとは10分も歩けばすぐに食べに行けます!たまにはそんな日があってもいいですよね。
というわけで、京都国際マンガミュージアムなら、1日中マンガを読んで幸せ満喫できますね!とはいえ、「もうちょっと精神を引き締めねば!」という気分になったら、こちらの建仁寺のヨガ&坐禅も試してみるといいかもしれません。本当に心身が軽くなって、集中力が上がります。
もし受験生の方だったら、ぜひ北野天満宮にもお参りに行ってみてくださいね。北野天満宮に限らず、ご利益最大化のコツをこちらの記事で紹介しています。
基本情報
・開館時間:10時から18時(入館は17時30分)
・休館日:水(祝日の場合は翌日)、年末年始、他メンテナンス休館あり
・入館料:大人800円、中高生300円、小学生100円
・最寄り駅:地下鉄各線烏丸御池駅下車徒歩2分
・電話番号:075−254−7414
・住所:京都市中京区烏丸御池上ル
・地図:
Sponsored Link
ではでは、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました♪
今日も皆さまに何かいいことがありますように (^^)
タグ:マンガ, 京都国際マンガミュージアム, 涼しい, 読み放題
最近のコメント