ちょっと恥ずかしいオタク趣味でも女子に嫌われない5つのコツ!
この記事は約8分で読めます。
Sponsored Link
唐突ですが、皆さんはオタクですか?
何を隠そう、私もたぶんオタクです。
仮に「オタク」の定義をカルチャー系のコンテンツにどっぷりハマって、下手するとリアルの人間関係とかより優先させちゃうことだとすると、やっぱり私はオタクです(笑
小中学校の頃はファイナルファンタジーとかのRPGやらライトノベルやら少年マンガやらにかなり時間を割きましたし、今は今でその「リアル版」ともいうべき人類学や神話学、宗教学、深層心理学などの本が大好きです。マンガも相変わらず好きですし。
でも、男子や男性だと、そういうオタク趣味を持っていると、「女子に気持ち悪がられたくない」というのでちょっと引け目に思うときもあるのではないでしょうか?
というわけで今回の記事では、女性目線から、「オタク趣味を持っていても好印象な男子!」になる5つのコツをご紹介していこうと思います。他人のために自分の好きなことを捨てたくなんてないですしね!
以下では、1つ目のコツから5つ目のコツまで、簡単な順に紹介していきますので、全部できなくても全然OKです!
人によっては、1つ目か2つ目のコツだけでも気にするだけでだいぶ変わると思いますよ♪
もくじ
1.服と髪を清潔に!
「清潔にする」というのは、本当に基本中の基本です。しかも簡単にできますのでぜひやってみてください!
具体的にはですね、最低限次のことに気をつけてみましょう。
- 毎日お風呂に入ってシャンプーする。
- シャツと下着は毎日着替える。
- 服はちゃんと洗濯する。できればアイロンがけする。
- 朝に顔を洗う。できればシャワーに入る。
- 歯磨きは朝晩する。
- 前髪は眉毛を隠すほど伸ばさない。
- 髪の毛は服の襟にかかるほど伸ばさない。
…「レベル高すぎ!」と思いましたか?(笑
でもこれが出来ていなかったという方は、まずはここから始めてみましょう。
こういうのって、わからないようで結構女の子にはわかったりもするので(髪の毛のギトギト感とか、髪の毛の長さとか、服の匂いとかよれよれ感とか)、騙されたと思ってやってみてくださいね♪
このへんの女子の感性については、こちらの「山田涼介くんの女子力にモテを学ぶ!」という記事で詳しく解説してみましたので、ぜひご覧ください!
2.話すときは相手の目を見てはっきりゆっくりしゃべる
相手の目を見て話す
Sponsored Link
これも、もしできていなかったらぜひやってみてください (^^)
「相手の目を見る」と言っても、ずーっと見つめ続ける必要なんてありません。そんなことしたら逆に気味が悪いですし。
目を合わせるのは話を始めるときや話の区切りだけでもOKです。あとは強調したいことを話すときとかね。
はっきりゆっくりしゃべる
「はっきりゆっくりしゃべる」というのも大切ですね!
これができるだけでも、「相手が聞き取りやすいように話す」という思いやりの言外の表示になりますから、結構印象がアップします。
一番良くないのは、「目を合わせずに早口でぼそぼそ話す」というスタイルです。これも個性といえば個性ですが、やっぱり聞き手としては何を言っているのか理解し難いのでおすすめはできません。
自分では一生懸命伝えようとしているつもりでも、相手にその気持ちをわかってもらえなければ意味がありませんので、相手に伝わるように話す必要があります。
特に女子の場合、「その人が何を考えているのかわからない」というだけで気持ち悪がられたりすることもあるので、ぜひ「ちょこちょこ相手の目を見ながらはっきりゆっくりしゃべる」というのを心がけてみてくださいね (^^)
ちなみに、「あー俺コミュ障だなぁ」という方がいらっしゃったら、菅原裕子さんという方のこちらの本(『思いを「伝える」技術 』)がすごくおすすめです。
私も独りよがりの会話から脱却するためにかなり勉強になりました。なんか人間関係がうまくいかない、という方もぜひ。
3.オタク趣味以外の特技を1つ持つ
「趣味に没頭していたいんだから、他の特技を磨く暇なんてないよ!」という方もいらっしゃると思いますが、でもいわゆるオタク趣味(アニメとかマンガとかゲームとかね)以外の特技を1つ持っているとかなり強いです。
その理由をちょっとご説明しますね。
例えば、「バクマン。」などに出演している人気俳優神木隆之介さんなんかもライトノベル好きであることを公言していますし、ノンノモデルで女優の内田理央さんも部屋にはアニメのフィギュアがたくさん飾ってあったりします。(内田理央さんについては詳しくはこちらの記事をどうぞ!)
でも、そのことによって彼らの人気が落ちるということはなくて、むしろ好感度があがっていたりもします。
つまり原理的には、オタク趣味を持っていることが異性に嫌われる理由にはならない、ということです。
ですので、もし女子に嫌われてる気がする…という場合は、オタク趣味が原因だと考えるのではなくて、「もっと他に原因があるのでは?」と考えてみてもいいかもしれません。
そうすれば、大好きなオタク趣味を捨てることなく、女子との関係を改善していけますよね!今回の記事でもそのコツを紹介しておるわけです (^^)
で、話は戻りますが。そのようなオタク趣味の俳優さんたちが異性にモテるのは、「オタク趣味以外にもリアルの世界で熱中できるものがある」からです。
別に勉強ができるとか運動ができるとかじゃなくてもいいんです。「将棋がめっちゃ強い」とか「実は写真を撮るのがうまい」とか「魚をさばける」とか「書道を習ってる」とか、なんでもいいんです。
そうすると、オタク趣味がいい意味で相対化されますし(数ある趣味のうちの1つ、というかんじ)、人間としての面白みも増します。
まずは、ご自身の大切なオタク趣味以外で、何かリアルに関することで面白そうなことはないか、アンテナをはって毎日過ごしてみてはいかがでしょうか。
4.「恥ずかしい」という気持ちを捨てる
次はちょっと精神論になってきますが、もし心のどこか隅っこの方で「オタク趣味ってやっぱり恥ずかしいよな」という気持ちがあったら、その気持ちはぜひ捨てましょう。
なぜなら、「恥ずかしい」と思っていると、どこかで卑屈な雰囲気が出てきてしまい、堂々としたたたずまいで日々を過ごすことが難しくなるからです。
そうなると女子の前でキョドったりする確率もあがってしまいますし、男としての魅力もなかなか出てきません。
そこで参考になるのが、「恥ずかしい」という感情を(たぶん)持たないお馴染みのヒーローです。
そう、ドラゴンボールの孫悟空です。たぶん私の覚えている限りでは、悟空が恥ずかしがったりしている場面はなかったような気がします。(違っていたらすみません)
で、なぜ悟空が恥ずかしがらないかというと、「自分はこうあるべきだ」というのを持っていないからです。
それは同時に、他人から「おまえはこうあるべきだ」というのを押し付けてこられなかったことの裏返しでもあります。恵まれてます。
悟空はあるがままの自分に満足して自信を持っていますし、人の期待に無理して応えようなどしませんよね。
一方、ベジータなんかは、「サイヤ人の王子としてかくあるべき」というのをかなり深く持っているので、何かにつけて恥ずかしがったり変に悔しがったりします。(ベジータのそういうところがキャラとして魅力的ではありますが。)
そのような視点からもう一度ドラゴンボールを読み返してみると、いろいろと学ぶところがあるような気がしますね(^^)
…というわけで、もしこれから「恥ずかしい」と思うときがあったら、「なぜ恥ずかしいと感じるのか?」についてちょっと考えてみてください。もしかしたら、その「恥ずかしい」には本当に意味のある根拠なんてないかもしれません。
ちょっとだけかっこよく見える「リア充」に比べてオタク趣味がかっこ悪い、と勝手に卑屈になっているだけかもしれませんよ。
だって、マンガ家さんが全存在を賭けて描いているようないいマンガは本当にたくさんありますし、ライトノベルだってかなり真剣に人生を考えているのがありますし、アニメだってアニメーターさんが薄給にも関わらず頑張ってすごいのを創っています!
それでも「どうしても心底恥ずかしい」と感じることがあれば、ちょっとそこだけ変えていけばいいだけです。
自信を持って堂々と生きていきましょう!
5.自分のオタク趣味のよさを客観的に説明できるようにする
これは、4の「恥ずかしさ」を克服できればオマケみたいなものですが、もし女子にオタク趣味がバレたときには、彼女たちにも分かるように客観的に説明してあげましょう。
女子が男性を気持ち悪いと思うときは、主に「何を考えているのかわからない」というときと、「女のことをいやらしい目で見ている」というのが伝わったときです。
ですので、もしオタク趣味をフォローしなければならない事態に陥ったときには、ぜひ次のことに気をつけてみてください。
- 2次元の女の子を褒めそやさない。
- 3次元の女の子を貶めない。
- キャラのよさではなく、ストーリーやシステムのよさを客観的に語る。
- 興奮しながら話さない。冷静に。
- 話は短く端的に!熱く語るのはNG。
- キョドらず自信を持ってあっさりと話す。
例えば、そうだなぁ、「艦これ」だったら、こんなかんじの説明なら印象がいいかなぁと。女から見てもね 。
知らなければそれなりに
知っていればなるほどに
突っ込みどころ満載のネタに満足しています。キャラ設定、海域設定、音源、せりふのきめ細かさが
お気に入りです。社会人の為にいろいろと配慮されているところも良いです。
(メンテ時間、サーバー登録時間、イベント開催期間)・・・
このゲームは生活改善(奴隷化)ゲームかなと思ったりします。
このゲームを始める前は、表で飲んで午前様は多かったんですが今はまっすぐ、帰って1時間ていど遊んだら寝て、夜中3時頃から
出勤時間まで作業する生活習慣が全く変わりました。そんなところに同意するファンも
多いと思いますよ。今年57歳になるおじさんより
これだと、淡々と語ってらっしゃいますし、説明が長くもありません。
ゲームのキャラについて興奮して語ることもなく、システム面での長所を冷静に挙げています。
更にゲームをすることによる生活習慣(=リアル)の改善についても述べています。
こんなかんじで、平静にあっさりと説明してあげれば、女子も「何この人、よくわかんない女の子が出てくる変なゲームなんかして気持ち悪い!」というようなことにはならないと思います。
いわば、外国人に日本文化のよさを説明するような気持ちで、異文化コミュニケーションをするつもりで話しましょう。淡々と客観的に手短に、がポイントです。
もしそれでもその子が、「とにかく女の子が出てくるゲーム(でもアニメでも)をするなんて最悪!」と言い張るのであれば、それは彼女の器が小さすぎるということですので、むしろこちらからお断りしてもよろしいのではないでしょうか (^^)
というわけで、以上がオタク趣味でも女子に嫌われない5つのコツのご紹介でした!
もう一度まとめると、次のような感じです。
- 服と髪を清潔に!
- 話すときは相手の目を見てはっきりゆっくりしゃべる
- オタク趣味以外の特技を1つ持つ
- 「恥ずかしい」という気持ちを捨てる
- 自分のオタク趣味のよさを客観的に説明できるようにする
何か参考になれば嬉しいです!
ちなみに、これから女の子とのデートの予定があるというラッキーな方は、こちらの記事で失敗しないコツをまとめてみましたので、ぜひご参照下さいませ。
Sponsored Link
ではでは、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました♪
今日も皆さまに何かいいことがありますように (^^)
最近のコメント