【役立つ豆知識】円周率100桁の覚え方は簡単!?日本語でも英語でも
この記事は約6分で読めます。
Sponsored Link
円周率を覚えるということに情熱を燃やす人って、実は結構います。しかも、あるテクニックを使えば普通の人でも割と覚えられるそうなんですよ。円周率を覚えていたら、ちょっと「知的!」なかんじに演出できて合コンなどでも役だつ(?)かもしれませんので、やり方をご紹介しますね。これがまた面白いんですよ!
もくじ
円周率についての非数学的豆知識!
円周率の日(パイ【π】の日)
まずは豆知識からご紹介しますね!
アメリカなどでは3月14日は円周率の日(日本では数学の日になっています)に制定されていて、その日に数学ファンたちは円周率を暗証することで数の不思議に敬意を表するとか。
更に、「円周率=π=パイ」の連想から、皆でわいわいパイを食べたりもするようです。というか、たぶん大多数の人は楽しくパイを食べてて、円周率を暗唱して喜んでるのは一部の数学ファンだけなんじゃないかな〜という気も。。
いや、とはいえ私も、円周率という「永遠の終わらない数」に魅了される気持ちはよく分かります。まるで宇宙のように果てがない、というのがたった1つの数のうちに実現されているって、すごくないですか!?
そういえば、昔、一部の大企業の皆さんが西洋のバレンタインデーの風習を利用して、「2月14日は女の子が好きな男の子にチョコを渡す日☆」っていうことにしてチョコの売上を爆発させたという話がありますが、そんなかんじで「3月14日はパイの日だから日本でも皆でパイを食べよう♪」ってな風にパイを皆で食べる楽しい消費イベントをつくったりはしないんですかね?
…と、ここまで書いて気づきましたが、3月14日はホワイトデーってことで、もうキャンデー業界に先取りされちゃってましたね、残念。
円周率暗証記録保持者は日本人!?
更に、暗証の世界記録保持者は日本人だってご存知でしたか?
原口證さんという方で、退職後に円周率の暗記を志し、2004年58歳の時に円周率暗証記録54,000桁(世界新記録)を達成しました。その後も世界新記録更新をくり返し、2006年60歳の時には100,000桁(!!!)を達成してギネス社に申請中だそうです。
ちなみに、ギネスの正式な記録保持者は、今のところ2005年に中国人の呂超さんという方が67,890桁を達成したのが記録されています。
スポンサードリンク
あなたも円周率を覚えてみる?
というわけで、以下に円周率を覚えるあるテクニックをご紹介します。
そのテクニックとは…暗記の定番、「語呂合わせ」です!!先ほどの世界記録保持者の原口證さんも、要は語呂合わせで100,000桁の暗記を達成されています。
あとは、語呂合わせで定番なのは化学の周期表を覚えるための「すいへーりーべーぼくのふね」ですよね。高校で化学をとっていた方だったらほとんど皆さんご存知なんじゃないかと。あ、こんな動画もありました。(面白い!)
円周率の語呂合わせ。目指せ100桁!!
実はですね、この円周率の語呂合わせにも結構パターンがあります。というか、円周率を覚えるのが好きな人は自分で考えちゃったりしているみたいです。
先ほどの原口證さんにいたっては、語呂合わせのために、自分で北海道松前藩士の旅物語を創作してしまったほどです!100,000桁を読み上げる間に、主人公の武士は北海道を出て青森に渡り、そして本州にも到達して旅を続けるほどの大長編になっているそうです。詳しくはこちらのウェブサイトに載っていますよ。
ともあれ、いきなり100,000桁はハードルが高いので、とりあえず100桁バージョンをご紹介します!
円周率の語呂合わせ
産医師異国に向こう。
3.14159265産後薬なく産婦みやしろに。
3589793238462虫さんざん闇に鳴くころにや、
6433832795028弥生急な色草、
841971693九九見ないと小屋に置く。
993751058209仲良くせしこの国去りなば、
749445923078医務用務に病む二親苦、
164062862089悔やむにやれみよや。
986280348不意惨事に言いなれむな。
25342117067
なお、その際には以下の2点に気をつけるとより簡単に覚えられるようですよ!
1:文章に区切りを付けつつ、リズミカルに声に出して読む
上の文章にはガイドが勝手に句読点をふっていますが、句読点があることで、短いかたまりに区切られるため、見やすく、読みやすくなります。そして、覚えやすくなります。
2:文章から想像できる絵を思い浮かべる
たとえば、最初の「産医師異国に向こう」。産婦人科のお医者さんが、飛行機か船で外国に旅立つシーンをイメージすれば、それとともに言葉や文章が記憶されるので、思い出しやすくなります。
覚えるコツ
更に、実際に覚えるときにはぜひ次のようにやってみてください。スキマ時間だけで、1週間もあれば絶対に覚えられます!
- 語呂合わせを上の引用のようにメモに書く。上段に日本語、下段に数字。
- そのメモを1日中持ち歩く。トイレの中や歯磨きをするとき、信号待ちのとき、などなどのスキマ時間にブツブツ暗誦する。
- これを毎日続ける。
こういうのって、何の役にも立たないようで、じつはメンタル的にすっごくいいんですよ!すごく簡単に達成感が偉られるんです。
ですので、「最近ちょっと嫌なことがあって自信喪失気味…」という方には特におすすめです。円周率100桁知っているだけで、ちょっと優越感を持てたりとかして。(笑
おまけ:円周率の覚え方には英語版やフランス語版も!
英語の円周率の覚え方
円周率は万国共通なので、各国語で覚え方があります。今回は今や世界の共通語の地位を盤石のものにしている「英語」での覚え方を紹介します。
これがまた日本語とは違うロジックで面白いんです。日本語だと語呂合わせですが、英語だと、「各単語の文字数」で覚えていくそうなんです。「…どういうこと?」ってかんじですが、例えば次のような感じです。
May(3) I(1) have(4) a(1) large(5) container(9) of(2) coffee(6)?
3.1415926コンテナ1つ分のコーヒーをもらえる?
出典:mentalfloss.com “How to memorize pi if you’re a word person?”(翻訳:かぽ)
つまり、「May = 3文字」、「I = 1文字」「have = 4文字」というようなかんじで、各単語の文字数をカウントして円周率の各数字にあてていくわけですね。
…って、ややこしすぎるわ!!とつっこみたくなりますが、ネイティブは各単語の文字数をそんな瞬時にカウントできるんですかねぇ??どなたかご存知でしたら教えて下さいませ。
日本語ネイティブとしては、やはり日本語の語呂合わせシステムの方がよっぽどわかりやすいような気がします。
これには別バージョンもあって、もうちょっと長くなるとこんな感じです。
How I want a drink, alcoholic of course, after the heavy lectures involving quantum mechanics, and if the lectures were boring or tiring, then any odd thinking was on quartic equations again.
3.1415926535897932384626433832795量子力学を含む大変な講義の後に、どれほど飲み物、もちろんアルコール、が欲しかったことか。そしてその講義が退屈あるいは疲れるものだったら、再び4次方程式に思いがけなく思考が向かう。
出典:mentalfloss.com “How to memorize pi if you’re a word person?”(翻訳:かぽ)
これもまぁ、意味のある文にするのが大変ですよね。翻訳も、いまいち自信がありません、すみません。
だって、8とか9とかだと、8文字や9文字からなる単語のうちから文章の意味が通るようなものを選ばないといけないんです。まぁ、めっちゃ頭を使ってボケ防止にはなりそうですが。
フランス語の円周率の覚え方
ちなみに、フランス語だとこんなかんじになるそうです。理屈は英語と一緒で、各単語の文字数を円周率の数字に当てています。
Moi, j’aime a faire connaitre un nombre utile aux sages.
3.1415926535私は、賢い人々に便利な数を教えるのが好きだ。
出典:mentalfloss.com “How to memorize pi if you’re a word person?”(翻訳:かぽ)
ええ、これもだいぶ意味不明ですね。
もし外国人の方と円周率について話す機会があったら(そんな機会は一生に1回あるかないかかもしれませんが)、ぜひお役立て下さいね!
Sponsored Link
ではでは、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました♪
今日も皆さまに何かいいことがありますように (^^)
最近のコメント