澤穂希が引退した理由と今後の推測!監督転身はあるのか?妊娠は?
この記事は約5分で読めます。
Sponsored Link
女子サッカーの澤穂希選手が12月16日に引退を表明されましたね!
澤穂希選手の引退説は以前からささやかれていましたが、つい5日前の12月10日、東京都内での「タニタ健康大賞」贈賞式に出席された際には、「2016年のリオ五輪を目指したい」とう旨のコメントをしていました。
その後、急転直下の今回の引退表明でしたのでびっくりしました!
というわけで、今回の記事では、澤穂希選手の引退理由の推測と今後について考察してみます (^^)
明日、発表会見が行われるので、また随時更新しますね!
澤穂希選手の引退理由は?
体が限界か?
2015年のサッカー女子ワールドカップでは、チームを準優勝に導いた澤穂希さん。
ただ、決勝戦のアメリカ戦のあと、左膝を負傷していたことが分かり、「左膝関節炎」になっていました。
スポーツをしていると、どうしても膝は壊しやすい場所ですよね。
澤穂希さんは現在37歳ですが、プロサッカー選手の引退平均年齢が26歳ということを考えると、澤穂希さんがいかに例外的であるかが分かります。
一般的には、体力的に30代前半でも活躍するのが難しくなってくると言われています。
ですので、そこから考えれば澤穂希さんはいつ引退してもおかしくない年齢であるわけですね。
2015年6月の「FIFA.com」のインタビューでは、「心と体が可能な限り、サッカーを続けていきたい。」と語ってらっしゃいましたが、もしかしたらそろそろ難しくなってきたのかもしれません。。
ちなみに、「偉大なスポーツ選手」といえば、ラグビーの五郎丸歩選手も素晴らしい選手ですが、スーパーラグビーのチーム所属を決定するにあたって、五郎丸選手がなぜ日本のサンウルブズではなくオーストラリアのレッズを選んだのかについてこちらの記事でリサーチ&考察してみました♪ぜひご覧ください (^^)
家庭生活のため?
Sponsored Link
また、澤穂希さんは、この間の2015年8月に元Jリーガーの辻上裕章さんとご結婚されて、大きな話題になっていましたよね!
辻上裕章さんとは10年来のご友人だったとのこと。
今は澤穂希さんは近畿地方の神戸で「神戸レオネッサ」でプレイされていて、辻上裕章さんは東北地方の仙台で「ベガルタ仙台」のフロントスタッフとして選手の強化育成に取り組んでいらっしゃいます。
というわけで、互いの職場が離れすぎているんですよね。。
しかもお二人共非常に多忙な生活を過ごされていることでしょうし、一緒の家庭生活を過ごす時間をつくることも難しいのが現状でしょう。
8月の結婚発表の前には、澤穂希さんはこのようなことも話してらっしゃったそうです。
「来年あたり、神戸を離れて東京でのんびり暮らしたいな」
出典:東スポWeb
ですので、「来年」がまさに来月に迫ってきた今、澤穂希さん選手が引退を表明したのはある意味それほど青天の霹靂というほどではなかったのかもしれません。
また、現在のご主人である辻上裕章さんと結婚される前から、澤穂希さんに結婚願望があることはなんとなく公になっていました。
で、女性の場合の「結婚願望」は割りとそのまま「出産願望」にも繋がることが多いです。
特に澤穂希さんのように、ご主人に経済的に養ってもらう必要もなければその願望もない女性がなぜ結婚願望をいだくのか?と考えると、おそらく「子どもが欲しいから」だろうと推察されます。…まぁ、推測でしかありませんが。
更に、澤穂希さんは現在37歳ですし、いわゆる女性の出産適齢期である「35歳まで」はすでに過ぎています。
もちろん、40歳を過ぎても妊娠出産されている女性はたくさんいらっしゃいますが、現実的に37歳で子どもが欲しいのであれば、「そろそろ生まないとな」というかんじになってきます。
で、澤穂希さんは現在は妊娠されていません。(あるいは、明日17日の引退発表会見で「妊娠」の発表があったら超びっくりですが…)
今後、もし妊娠出産して、更にその後即スタートする子育て戦争(笑)に突入するのであれば、やはりご主人と一緒に住むのがベストといえばベストですよね。
(もちろん、いろいろな事情でご主人とは別居して立派に育てていらっしゃる方もたくさんいらっしゃるので、あくまでも一般論として、です (^^))
澤穂希さんの関係者の方によると、
「彼女はかつて『サッカーと自分、どちらを選ぶんだ』と言ってきた男に対し『サッカーに決まってるじゃない』と言ったほど。その彼女が結婚するのだから、相手は彼女を100%理解しているはず。環境が落ち着いたことで彼女のサッカー寿命も延びるのでは」
出典:東スポWeb
というような意見も8月にはあったようですが、どうやら結婚は逆にサッカーを引退することに繋がったのかもしれないな、と推測します。
ただ、そのようなサッカーを心から愛する澤穂希さんだからこそ、この引退も生なかなことではないことが伝わってきますね。
…関係ないですけど、澤穂希さんは海外ではめちゃくちゃもてるらしいですね(笑
澤穂希選手の今後は?
監督に転身はあるのか?
監督への転身の可能性については、澤穂希さんは「全くない」と以下の今年の6月のインタビューでも明言しています。
監督業については「全く興味がない」とキッパリ話したが、「サッカーには関わっていきたい。2020年の東京五輪にも何らかの形で関わりたい」と展望を語る。
出典:ゲキサカ
正直、澤穂希さんの監督就任なんかがあったらものすごく嬉しいですが、ご本人がそうおっしゃる以上、おそらくないのでしょう。
まぁ、状況や心情は時々刻々と変わるものですので、監督就任が全くないとは言い切れないと思いますが。
ともあれ、監督業以外でサッカーに関わるというのであれば、おそらく後任の育成というのが一番可能性が高いのではないかなと思います。
澤穂希さんのご主人の辻上裕章さんも、現在は仙台で選手の強化育成に携わってらっしゃいますし、ご夫婦で後任育成に関わるのもすばらしいだろうなと思います。
特に、現時点でのなでしこジャパンは、澤穂希さんと同等にカリスマ性のある選手はいないと言われていますし、後任の育成というのは非常に意義深い仕事です。
一般的に言っても、何かしらの偉業を達成した人間は、その後前線を退き、後任の育成をして間接的に盛り立てていくことで、その業界への「恩返し」をするという道筋をたどることが多いです。
…えーと、私は別に全然クリスチャンではないのですが、新約聖書の喩えを借りるならば、
一粒の麦がもし地に落ちて死ななければ、それは一つのままです。しかし、もし死ねば、豊かな実を結びます。(ヨハネ12:24)
というかんじですね (^^)
東京で旦那と結婚生活?
というわけで、以上でも推測したとおり、今後はご主人と東京で結婚生活をされるのかな?とも思います。
ご主人の職場がある仙台の可能性もあるかもしれませんが、澤穂希さんの活動の利便性を考えると、やはり東京だろうと推測します。
実際に前述のインタビューでも「東京でゆっくり」と語ってらっしゃいましたしね。
個人的には、東京はあまり「ゆっくり」するような場所ではないのですが(笑)、澤穂希さんにとってはフィールドを離れた場所は、きっと「ゆっくり」できる場所なのでしょう。
…というわけで、以上が澤穂希さんの引退の理由と今後についての考察でした!
また明日の引退会見後、アップデートしようと思います (^^)
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
ちなみに、競技は違いますが、ラグビー日本代表のエンブレムとチーム名の意味についてこちらの記事にまとめてみましたので、ぜひご覧下さいませ!
Sponsored Link
ではでは、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました♪
今日も皆さまに何かいいことがありますように (^^)
最近のコメント