進撃の巨人17巻の特典は方言しおりと関西弁版!18巻の発売日は?
この記事は約5分で読めます。
Sponsored Link
進撃の巨人の最新17巻が先日の8月9日(日)に発売されましたね!
それに伴って次の18巻の発売日と特典も発表されましたのでご紹介します。ついでに、最新刊17巻の表紙と特典もご紹介しますね。関西弁と方言が面白すぎなんですよ。
(追記【2015年12月2日】:月日が立つのは早いもので、2015年12月9日に次の最新刊18巻も発売されます!特典や表紙などについてはこちらの記事にくわしくまとめましたので、ぜひご覧ください (^^))
もくじ
「進撃の巨人」18巻の発売日はいつ?
「進撃の巨人」コミック18巻の発売日は、2015年12月9日(水)になるようです。ちなみに限定版の特典は諫山創氏がポーズ原案の「ねんどろいどぷち エレンサンタ服 ver.」だそうですよ。楽しみですね!
「進撃の巨人」はいつも4ヶ月に1回の発売で、1年に計3回の発売になりますね。私は本誌派ではないく単行本派なので、1刊読み終わるごとにまた4ヶ月待たないといけないのが辛いです。。完結していないマンガにはまるとやきもきします!
「進撃の巨人」17巻の表紙と特典は?
「進撃の巨人」17巻の表紙は?
17巻の表紙はこんなかんじです。やっぱり、今回の内容を象徴するようなイラストになっていますね!

出典:Twitter
「進撃の巨人」17巻の特典は?
特典一覧

出典:進撃の巨人ブログ.com
「進撃の巨人」17巻の特典は、以下の2つです。
- 「進撃の巨人」関西弁版1巻
- 限定版9枚組クリアしおり
ちなみに、画像の一番左にあるポストカード(別冊少年マガジンの表紙になっていたイラストですね)はアニメイト限定のオリジナルイラストカードということです。人気投票の上位三人が載ってますね。エルヴィンて、そんなに人気だったんだ、みたいな。いや、もちろんすごくかっこいいキャラクターですけどね!
でも実は、私は普通の大型書店で購入したのですが、同じイラストのポストカードがついてきました。なぜでしょうね?ラッキー?
関西弁版の感想
Sponsored Link
この関西弁版ね、なんか、じわじわくる面白さなんですよ。
というのも、関西弁に欠かせないものである「ボケツッコミ」と「会話では笑いをとらなあかん文化」が「進撃の巨人」にはまったく欠落しているにも関わらず、言葉だけ関西弁になっているという違和感がね、逆にいいんですよ。
しかも、関西弁は関西弁でも京都弁や兵庫の播磨弁ではなくて、コッテコテの大阪弁なんですよね。面白い!
エレンやミカサなんかは関西弁のくせにまったく「笑い」や「ボケツッコミ」がないもんだから、まるで昭和の不幸な家族ドラマに出てくる子どもたちみたいなかんじです。(確かに「不幸」な子どもたちではありますが。)ハンネスなんかは、ほとんど違和感ありませんが。
あと、いちいち関西ネタが入るのも笑えます。野球とかね。
以下に例をいくつかご紹介します。
- 前調査兵団団長(キース?)の叫び
- 前団長「ほんでも…ヤツらの正体…!!なーんもわかりまへんでした!!」
- コニーと104期生の会話
- 104期生:「コニすけ…お前8番やろ!?前は新喜劇に入るて…」
- コニー:「そら新喜劇がええに決まってるがな…せやけどな…」
- ハンネスがエレンに説教
- ハンネス:「せやけどなエレン。兵士が活躍するってことはな、それこそ最悪の時やで…。俺らが役立たずの「タダ飯食らい」やら「死んだ目のオッサン団」やら馬鹿にされてる時の方がみんなは痛快エブリデイなんやで?」
- カルラとエレン
- カルラ:「何考えてるんや!?あんた壁の外に出た関西人(じんるい)がどんだけ鳴かず飛ばずかわかってるんか!?そらもうごっつい」
- エレン:「わ…分かってるわ!!」
- 超大型巨人に壁を蹴破られた時の兵士の叫び
- 兵士:「もう壁ガッサーーーいかれとんねん!早よ塞がんとまた巨人達(でかいおっさんたち)がコンニチハしよんぞ!!」
こうしてみると、すごく味噌汁の香りがするというか、濃ゆい人間味を感じますね。「壁内にもちゃんと文化があるやん!」みたいな。逆に原作の標準語が、ひどく透明でドライなものに感じられてきます。
限定版9枚組クリアしおりの方言セリフ
今回の特典は方言しばりなんでしょうか。9枚組クリアしおりでは、各キャラクターの名台詞をそれぞれ違う方言で言わせていて、これもまためっちゃ面白いんですよ!
こんなかんじです。
エレン:「くぬ…よーばーたー…いいから黙ってむるモアイに入れれ!!」(琉球語)
ミカサ:「こん盆地はえらい暑おす… ほんで… えらい、うつくし」(京都弁)
アルミン:「私はとうに山笠んためなら 心臓をやるって誓ったけん!!山笠のあるけん博多たい!!」(博多弁)
ジャン:「普通にかんこうしやあやすいがや こんなナナちゃんみたいなヤツに勝てーへんことぐりゃあ…」(名古屋弁)
サシャ:「監督のロッカーからカープかつガメてきたけぇ」(広島弁)
ライナー:「なーん…きのどくな(結婚せんまいけ)」(富山弁)
ハンジ:「ば何言っとらよ?調査兵団ちゃ未だ負けたことしか無ぇぎーぞ?」(富山弁)
エルヴィン:「今このちっちゃい世界が変わろうとしとうよ 固い玉かバリカタか選ぶのは誰や?誰が選ぶとや?お前は辛子高菜入れるとや?」(博多弁)
リヴァイ:「いっさらなっちゃいんじゃん もいっぺんやれし」(甲州弁)
エレンは、琉球語というか、沖縄のウチナーグチですね。…エレンて、絶対に沖縄にはいなさそうなキャラクターですよね。(偏見?)
ミカサのも面白いですね。確かに夏は暑いんですよね、京都盆地。
アルミンは博多弁ですけど、九州男児からは程遠いような…?
ジャンは名古屋弁。「ナナちゃん」て、名鉄百貨店にある大きい人形みたいです。ああ、「大きい人形」=「巨人」てことね。
サシャは、広島弁ですね。カープだし。あ、カープかつって、なんかお菓子ですよね。
ライナーは、富山弁。なんか急に朴訥なかんじに??
ハンジも、富山弁。不思議にあんまり違和感ないのですが。
エルヴィンのも、博多弁ですね。なぜかラーメンネタになっていて笑えます。博多といえばとんこつラーメンが有名ですしね。(そういえば、最新17巻のニセ予告もサシャとコニーの気合のラーメン屋になってましたね。笑えました。「ラッシャセエエエ(いらっしゃいませ)」、「スマフォイジッテェンジャネエエ(スマホいじってんじゃねえ)」とか。)
リヴァイは甲州弁らしいですが、甲州弁ネイティブでない私には、もはや元のセリフが何なのかよくわかりません。すみません。
個人的には、他にも北関東や東北のズーズー弁 ver. (「巨人を駆逐してやんだっぺよ」みたいな)も見たかったな―と思います。どうでもいいですが…
ちなみに、この進撃の巨人17巻(限定版)は、まだAmazonや楽天などでも中古で購入できるようですよ。
というわけで、最新17巻と18巻の発売日のご紹介でした!「進撃の巨人」、面白いですよね。
Sponsored Link
ではでは、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました♪
今日も皆さまに何かいいことがありますように (^^)
最近のコメント