【画像】手足口病に大渕愛子も感染!大人の初期症状は軽い?喉の痛みや下痢も
この記事は約4分で読めます。
Sponsored Link
毎年夏に大流行する手足口病ですが、実は大人もかかるということをご存知でしたか?特に2015年の今年は、2011年の過去最多に迫る勢いで流行が拡大しているそうです。
2015年9月には、弁護士の大渕愛子さんも長男と一緒に手足口病に感染して、イベントを欠席したと話題になりましたよね。
実際のところ、手足口病の患者の9割は5歳以下の子どもですが、残りの1割は大人なのです。だいたい1週間当たり32,000人程度の患者が医療機関に受診しているとのことなので、そのうち3,000人程度は大人であると考えられるでしょう。
というわけで、今回は手足口病に大人がかかった場合の症状と対処についてまとめました。
もくじ
大人がかかった場合の手足口病の初期症状と経過
まず、大人が手足口病にかかった場合は、子どもに比べて重症化することが多いです。
手足口病の概要については、こちらの記事にもQ&A形式でまとめてありますので、ご参照下さいませ。ウイルスや感染防止の方法などについてご紹介してあります。
それでは、手足口病の初期症状と経過についてご紹介していきます。
1.最初は以下の部位などに発疹・水疱がでる
- 口の周り
- 口の中
- 舌の付け根
- 喉の奥
- 手の平と指
- 足の裏と指
- 足の付根
- 膝の裏
- おしり
画像も何点か紹介します。
足の裏に発疹ができると痛くて歩けなかったり、手の平に発疹ができるとものが持てなかったり、喉に口内炎ができると食べ物や水が喉を通らなかったりと、非常に辛いです。
子どもの場合は、発疹や水疱ができてもかゆみも痛みもない場合が多いですが、大人の場合はかゆかったり痛痒かったりするので、対症療法が有効になってきます。
2.1、2日目に発熱する
大人の場合、罹患した方のうち3割ほどが40℃近い高熱が出ると言われています。微熱ですんだり、熱が出ない場合も多いです。
3.その後1週間程度は症状が続く
発疹や水疱に加え、以下の様な症状が併発されて出てくることが多いです。
喉の痛みからくる脱水症状
喉にまで口内炎が広がると、喉の痛みでつばを飲み込むことすら辛くなり、水分をとりにくくなることがあります。こうなると脱水症状になることもあるので、その場合は点滴をしてもらいましょう。
食欲の低下
口内にできる発疹や水疱の痛みで、食べ物がうまく飲み込めず、食欲が低下することがよくあります。お腹は空いているのに食べられないこともあるそうです。
体がだるい・筋肉痛・関節痛
体が鉛のようにだるくなったり、風邪で高い熱が出たときのように、筋肉痛や関節痛が出る場合があります。
下痢・嘔吐
手足口病は胃腸風邪でウイルス性のものなので、下痢や嘔吐がある場合もあります。特に嘔吐がひどい場合は、脳炎や髄膜炎を生ずることがあるので、至急医療機関を受診したほうがいいです。
頭痛・悪寒
こちらも、あまりに頭痛がひどいようであれば、脳炎や髄膜炎を合併する可能性もあるので、至急医療機関に受診してください。
脳炎・髄膜炎
これはあくまで「最悪の場合」ですが、脳炎や髄膜炎を合併する場合があります。特に免疫力が低下しているときやお年寄りの方などは注意が必要です。嘔吐や頭痛がひどく続くようであれば、病院にいきましょう。
4.10日目くらいには自然治癒
10日目くらいには、辛い日々も終わります。治るまではゆっくりと静養しましょう。
5.その後
指先に発疹やかゆみが出て、1〜2ヶ月後に爪が剥がれてくる場合もあるそうです。痛みはないのでご安心を。
感染の原因
Sponsored Link
感染の仕方
手足口病は感染力がつよく、飛沫感染(つばなど)、接触感染、糞口感染(うんちやおしっこから排出されたウイルスにより口を通して感染する)によってうつります。
特に大人の場合は、おむつ替えの際の糞口感染によって母親にうつる場合が多いそうです。お子さんが手足口病になった際は、ゴム手袋などをしておむつ交換をしましょう。更に交換後は手をよく石鹸で洗うといいですね。
感染期間
また、つばなどの飛沫感染は2週間程度、糞便からの糞口感染は4週間くらい続くので、症状がおさまってからもしばらくは注意が必要です。ですので、発症から1ヶ月は感染に気をつけていれば安心です。
特効薬はない!対症療法でしのぐ
残念ながら手足口病に特効薬はありません。しかし、あまりに辛い場合は、症状を和らげる対症療法として以下のようなやり方があります。
口内の水疱 ↓ イソジンうがい薬、 重症の場合は口内炎治療薬 |
発疹や水疱の痒み止め ↓ 炎症を抑える抗ヒスタミン薬 |
高熱 ↓ 解熱鎮痛剤 |
脱水症状 ↓ 点滴 |
大人の手足口病は、症状が重症化しがちなのがほんとうに辛いですね。症状が辛いあまりに睡眠不足になって体力も免疫力も落ちる、ということになっては悪循環ですので、早めの医療機関受診をおすすめします。
こちらのサイトなどにも体験談がのっていますので、よろしければご参照下さい。
実は私の息子も先日手足口病にかかりましたので、罹患した方のお辛さがよく想像できます。よくお休みになって、早く治りますように!
Sponsored Link
ではでは、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました♪
今日も皆さまに何かいいことがありますように (^^)
最近のコメント